※本ページにはプロモーションが含まれています
クワガタのブリーディングに限りませんが
より大きなサイズを目指すのに必要な条件は
● 大きな親(血統)
● 栄養価の高いエサ
● 最適な飼育環境
になります
これらのうち、国産オオクワガタについて、「大きな親」と「栄養価の高いエサ」に関しては
80mm以上といった、野生では見られないサイズの育成を可能にする、十分高品質なものを、昆虫ショップ等から容易に手に入れられるようになっており
多くのブリーダーの方が既に85mm以上の実績を残しています
一方、『最適な飼育環境』については
ブリードしながら各々で模索していくことになりますが
育成のためにごく限られたスペースしか持たない私は、主に以下のアイテムを活用してます
● ワインセラー
● パネルヒーター
● 温調計
前向きな表現に言い換えると、これらの組み合わせのメリットとしては
小さな環境で飼育条件の模索ができるということです
小さくPDCAを回すということです
小さな環境であれば
かかる費用負担は少なく、仮に期待した結果がすぐに出なかったとしても
ブリーディングの継続に影響するモチベーションの低下や、ご家族からの圧力も小さくて済みます
また、ブリーディングを継続できれば、過去に得られた知見を次のブリーディングに活かせるため
最終的に目標のサイズの個体を得ることに繋がると思います
ワインセラーによるブリーディング
一部屋をまるごとブリードルームにする場合
エアコンで24時間、365日、室温をコントロールする必要があり、ランニングコストがかかります
ワインセラーにて(ここで紹介するものは正確にはワインクーラーと呼ぶようですが、ワインセラーとの呼び方が既に一般的になっているため、以降ワインセラーと呼びます)
例えば25℃程度で国産オオクワガタのブリーディングをする場合
これにかかる真夏(7、8月)の電気代は(ペルチェ式の場合)
真夏の電力量試算:
100W/1000x(5分稼働x4回)/60分x24時間x31日x※31円/kWh
=約770円/月
※参照元:公益社団法人全国家庭電気製品 公正取引協議会のホームページ
ワインセラーの設定温度は最高でも22℃程度のため、
上記は温調計を用いてワインセラーを制御した場合の試算となります
これに対してエアコンの場合、
例えば6畳用であれば定格消費電力は約600Wなので
単純に上記「HINT」と同様の動作を仮定すると、電気代は約4,600/月となります
実際には、各部屋の断熱性や日当たりの状況、部屋の広さ、使われるエアコンの性能等の影響を受けるため、上記エアコンの電気代はあくまでも目安として捉えて下さい
ワインセラーの比較
ワインセラーに話を戻すと、その冷却方式には主にペルチェ式とコンプレッサー式があります
両者の特徴は、
● ペルチェ式:安価
● コンプレッサー式:高価、※冷却性能が高い(5~8倍)、ランニングコストが安い(節電できる)
※参照元:さくら製作所のホームページ
コンプレッサー式は、その高い冷却性能のため稼働時間が短くて済み、結果としてランニングコストが安くなります
ワインセラーで年間を通した国産オオクワガタをブリーディングする場合、
ワインセラーの稼働は夏場を中心に、最大でも半年程度ということと、冷却性能が5~8倍ということを考慮すれば
コンプレッサー式のランニングコストはペルチェ式よりも3,500円/年ほどお得
になる計算となります
私が使用しているルフィエール製のLW-D32(ペルチェ式、内容積75L)と、
内容積が同等のコンプレッサー式で低価格のルフィエール製のC32BDの
価格差を考慮すると、6年~7年ほどの使用で元が取れる計算となります
内容積75Lは、幼虫飼育用ボトルが800ccなら18本、1400ccなら12本入るサイズ
結局ペルチェ式とコンプレッサー式のどちらの選択がいいのかなぁ?
ちなみに、一部屋まるごとブリードルームとした場合でも、ワインセラーは部屋とは異なる温度設定ができるため
● 羽化ずれの調整(低温下で強制休眠)
● 別種(低温種等)のブリーディング
等にも活用できますので
数か月以上といった長期間20℃以下の低温でのブリーディングをするならコンプレッサー式
国産オオクワガタ等、22℃以上をベースとするブリーディングならペルチェ方式
がそれぞれコストパフォーマンスは良いと考えます
懐の事情から、そもそも私にはペルチェ式しか選択肢がありませんでしたが…
PR
楽天1位 【送料無料】 ワインセラー ルフィエール ペルチェライン『LW-D32』32本 本体カラー:ブラック送料無料ワインセラー 家庭用 ワインクーラーおすすめ 人気 おしゃれ 小型 あす楽 即納 価格:27500円 |
PR
楽天1位【送料無料】 ワインセラー ルフィエール ベーシックライン『C32BD』コンプレッサー式 2温度帯 32本 ブラック 家庭用 セラー 1年保証 業務用 薄型 スリム あす楽 即納 価格:52800円 |
繰り返しになりますが
ワインセラーの設定温度は最高でも22℃程度ですので
年間の多くを22℃以上の温度で管理するクワカブのブリーディングに使用するには
パネルヒーターと温調計も併せて必要になりますので注意してください
※ 本投稿内容について、用途外での利用になりますので、メーカーによる製品保証がなされない可能性があります。
※ 事故等生じないよう十分ご留意のうえ、自己責任にてご利用下さい。
※ 最後になりましたが、冷やし虫家(ひやしちゅうか)という昆虫専用の冷却庫もあります。
パネルヒーターでワインセラーを温める
冬場のクワカブのブリーディングについて、
ワインセラーは最高でも22℃までの設定温度のため
国産オオクワガタ等のブリーディングに利用するには少し温度が低すぎます
ワインセラーの庫内を温めるためには、ヒーター等が追加で必要となりますが
爬虫類や小動物用のパネルヒーター(シートヒーター)が熱源として利用できます
パネルヒーターと言っても様々な製品があるため、以下表の私の実績を参考にされてください
定格消費電力 | 室温からの昇温(+10℃程度) | 温度制御下での昇温(+1℃) |
20W | 〇 | 〇 |
10W | △ | 〇 |
時間計測していないため、感覚的な比較となりますが、
冬場は、75Lの容量のワインセラーを室温から10℃ほど昇温させるのに、10Wのヒーターではかなり遅いイメージでしたが(設定温度に届くかな?と思いました)、
いったん設定温度(20℃前後)に達してしまえば、再昇温(+1℃)するのに、20Wとの差はあまり感じられませんでした
念のため、私が使用しているヒーターは以下になります
● 定格消費電力20W:GEX(ジェックス)社 レプタイルヒート M(爬虫類用)
● 定格消費電力10W:GEX(ジェックス)社 シートヒーターM(小動物用)
メーカーが同じで商品名も似ていますので、間違って購入しないよう注意して下さい!
ぶっちゃけると、同じものと思って2つ目をネット購入したら別物だったんですよ…
その他の注意点として、
ヒーターに最も近い段の菌糸ビンはヒーターの熱の影響を受けやすく、ビン底から菌糸が劣化するため
できるだけ直接熱が伝わらないよう距離をとったり、仕切りを入れたり工夫する必要があります
温調計(冷暖コントローラー)
ワインセラーとパネルヒーターの両方を同時にコントロールできる温調計として
水槽向けの冷暖コントローラーがあります
意図したわけではありませんが
私は使用している2台のワインセラーに異なる温調計を使用しているため
それらの比較を以下にご紹介します
メーカー | 型式 | 特徴 |
(有)ニューマリンズ | NETC-3 | ・温度差設定を0.0℃~9.0℃で調整可能 ・維持温度から設定した温度差ずれが生じた際の、クーラー起動までのタイムラグを設定可能(クーラーガスがコンプレッサーに戻る時間を考慮した設定) ・実温とコントローラーの表示温度差を調整可能 ・補修用でセンサー部の別売りがある |
ゼンスイ(株) | ZS-211 | ・温度差設定は1℃で固定 ・維持温度から1℃ずれると即クーラー/ヒーターが起動 |
ニューマリンズ社製のコントローラーの方が細かい設定が可能ですので
よりシビアな設定をしたい方や
コンプレッサー式のワインセラーを利用される方に適すると思います
設定温度と現状の温度の両方が表示されているニューマリンズ社製の方が私は好みです
飼育のポイント
クワガタに限った話ではありませんが、幼虫のブリーディング上の一番の管理ポイントは
温度コントロール
になると思います
冷たい空気は重く、温かい空気は軽いため、エアコンやヒーターを使用して飼育環境の温度を変化させる場合
場所による温度差が生じてしまいます
また、エアコンのファンやヒーターに近接する場所も、局所的に温度が異なってしまいます
これらへの対策としては、こまめに各箇所の温度をチェックしたうえで
- 均熱にするためのファンの追加
- 熱源からの影響を緩和するためのパーテーション
といった工夫をすることにより、狙いの温度に近い環境範囲が広がり
より大きなサイズが得られる確率が高まります
また、温度計、ワインセラー、あるいは温調計に表示される温度は、実際の温度との間にズレが生じている場合もあります
私の使用している75Lのワインセラーの場合、庫内の上段と下段で2~3℃の差が生じますので
上段と下段では幼虫の成長・成熟速度に差を生じてしまいます
どれくらい温度の影響があるのかなぁ?
実例の紹介
以下のファイルは、’21年度の私のブリーディングの実績になりますが
温度(段の位置)毎に、幼虫(♂)の成長速度(体重)に明確な差が出ました
蛹体重と成虫サイズの関係
話は変わりますが
Nagi様が、Twitterにて能勢YGの蛹と成虫サイズ(オス)の関係
を記されてましたので
私のデータと比較したグラフを以下に示します
Nagi様の情報(オレンジの直線)との比較では、+/-1.5mmの範囲で相関のある結果が得られましたが
クワガタで1mmのサイズ差は大きいため、おおよその目安と捉えた方が良いですね
また、私のデータ(青のプロット)について線形近似式をとった場合、相関係数(R2)が0.9687と1.0に非常に近いことから、
サナギ体重と成虫体長の相関は高いということが言えます
つまり、サナギの体重が大きいほど成虫の体長は大きくなる
ということになります
’20年度より狙い温度を1℃低くしたことや、色々条件を振った実験をしたため、’21年度は想定よりも小さい成虫達になってしまいました…
ルフィエール社製のワインセラーは、電源が入る際に『ピッ!!』という比較的大きな機械音が出ますので、温調計と組み合わせると夏場はこの機械音が頻繁に鳴るため、ご家族からのクレームの可能性があります